ホームルーターの置き場所はどこがよい?WiFiの繋がりやすい場所について解説

  • URLをコピーしました!

ホームルーターを導入するにあたって、置き場所はどこがよいのかを考えたことはないでしょうか?

実はホームルーターの置き場所は、Wi-Fiのつながりやすさに深く関係するので、決して軽く見てはいけない重要なポイントです。

本記事では、ホームルーター(Wi-Fi)がつながりやすい場所について解説しています。

これからホームルーターを導入する方や現在Wi-Fiルーターを利用されている方は、ぜひ参考にしてください。

目次(タップしてジャンプ)

Wi-Fiの電波特性とホームルーターの設置場所の関係

home router location002

ホームルーターを置く際、Wi-Fiの電波の進み方や届く距離、透過性といった性質=

「電波特性」を考慮するのがポイントになります。

Wi-Fiの電波は周辺環境の影響を受けることによって電波強度が変わりやすく、設置場所の選び方でWi-Fi接続の安定性につながるからです。

ホームルーターの置き場所を選ぶ際は、事前にWi-Fiの電波特性をよく理解してから始めましょう。

Wi-Fiの電波特性と電波が飛ぶ方向

Wi-Fiの周波数である2.4GHzと5GHzの電波には、次のような電波特性があります。

Wi-Fiの周波数ごとの電波特性

周波数電波特性
2.4GHz回り込んで進む性質天候の影響を受けにくい届く距離が長い
5GHz直進して進む性質天候の影響を受けやすい届く距離が短い

電波とは、空間を伝わっていく際に波のような形で振動するものです。

home router location003

この振動によってできた上下のブレ=波の数を周波数と呼び、高周波(周波数の数字が大きい)ほど電波の特性が変わります。

高周波は電波の直進性が強くなり、情報の伝送量が多くなって通信速度が上がり、低周波はその逆の性質です。

簡単にいえば、高周波ほど通信速度が速くなる代わりに届く距離が短く電波の影響を受けやすくなります。

注意すべきは、同じ電波同士がぶつかり合う電波干渉で、2.4GHzは特にその傾向にある電波です。

2.4GHzは街中や家電などのさまざまな場所で用いられているケースが多く、電波の渋滞が起きていることをイメージしてもらうとわかりやすいでしょう。

ホームルーターから出る電波は、基本的に本体を中心に360度部屋全体に飛んでいくように設計されています。

電波の飛び方はホームルーターに搭載されている技術によって差異はありますが、周囲をまんべんなくカバーできるようにされていることが理由です。

ホームルーターからの電波の飛び方と周波数ごとの電波特性を把握することで、部屋に設置する場所のイメージが浮かび上がって来たのではないでしょうか?

電波特性と設置場所はWi-Fiルーターすべてに共通

Wi-Fiの電波の電波特性や性質は、Wi-Fiルーターや設置場所に関係なくすべて共通しています。

そもそも電波とは、空間中を伝う電気の流れであるため、特性や性質が変わることは基本的にありません。

そのため、Wi-Fiルーターや設置場所の変更はつながりやすさに影響しても電波特性が変わるということはないのです。

だからこそ電波特性を理解することが、Wi-Fiをスムーズにつなげることへの近道になります。

Wi-Fiがつながりやすいホームルーターの置き場所

home router location004

Wi-Fiがつながりやすいホームルーターの設置場所は、次のとおりです。

Wi-Fiがつながりやすいホームルーター設置場所一例
  • 利用頻度の高い部屋
  • スペースが十分にある広い場所
  • 窓際
  • 湿気の少ない場所
  • 床から離れたある程度離れた場所

ホームルーターの設置場所について、具体的に解説していきましょう。

Wi-Fiの利用頻度が高い部屋の中心

Wi-Fiの利用頻度が高い方は、どこの部屋で使っているかを思い浮かべてみましょう。

自室なら自室、リビングならリビングなど、自分が普段Wi-Fiを使っている部屋にホームルーターを設置するのが妥当です。

設置する部屋が決まったら、ホームルーターはWi-Fiの電波が届きやすい場所に置くのがポイントになります。

電波は360度に拡散されるため、まんべんなくWi-Fiが届くベストな設置場所は部屋の中心です。

部屋の構造や活動圏内によっては部屋の中心に設置するのが困難なケースがあるので、ある程度妥協したおおよその位置でも問題ありません。

利用場所に近い場所や、設置した部屋の隅々に行き渡る場所に置くことが重要です。

ホームルーター周辺に十分なスペースがある場所

Wi-Fiの電波は障害物があると、電波がつながりにくくなることがあります。

電波がスムーズに飛ぶように、ホームルーター周辺には障害物を避けてスペースを確保することがポイントです。

たとえば、壁に近い場所だと隣接箇所の電波が飛びにくくなり、部分的に電波強度が下がってしまうおそれがあります。

電波が飛びやすいように、ホームルーター周辺には物を置いたり障害物となる壁などから離しておきましょう。

窓際

ホームルーターは、基地局から発信される電波を受信するため、屋外との連絡口でもある窓際に置くとつながりやすくなります。

電波はガラスや木、布などを透過するため、ホームルーター付近の窓は必ずしも開けておく必要はありません。

注意点として、窓際にホームルーターを置いた場合、窓側方向の電波は屋外に飛んで行ってしまうことになります。

室内全体に電波を飛ばすのであれば、部屋の中心付近から窓がある方角の直線上にホームルーターを設置するのがよいでしょう。

湿気の少ない場所

電波は水に弱く遮断されやすい性質を持つため、空気中に含まれる水分が多い湿気のある場所ではつながりにくくなります。

風呂場や水気のある場所の付近を避け、乾燥した場所に置くのがベストです。

また、水槽や花瓶などの少量の水、庭やプランターの湿った土などもWi-Fiの電波に影響するおそれがあります。

ホームルーター周辺には、湿気や水気のあるインテリアを置かないようにしましょう。

床から1m程度離れた場所

ホームルーターからの電波は360度に広がっていくため、本体の下方向にも飛んでいきます。

そのため、床に直置きするよりも1mほどの高さに設置することで部屋全体に電波を届かせることができるのです。

床との距離は高すぎても電波が広がりにくくなるため、1〜2mの範囲で調整するとよいでしょう。

避けた方がよいホームルーターの置き場所

home router location005

Wi-Fiの電波は周辺環境の影響や電波干渉によって、つながりやすさが変わります。

ホームルーターの設置において、以下の場所は絶対に避けるべき要素です。

絶対避けたいホームルーターの設置場所
  • テレビや電子レンジなどの家電付近
  • 金属やコンクリートなどの素材付近
  • 水気のある場所

なぜこれらを避けるべきなのか、次からくわしく解説していきましょう。

テレビや電子レンジなどの家電付近

テレビや電子レンジなどの電磁波が出る家電は、Wi-Fiの電波と衝突して混線を引き起こします。

近年の家電はWi-Fiと連動するスマート家電が多く出ているので、電波干渉による速度低下や切断などが起こりやすいです。

エアコンや洗濯機からも電磁波は発生するので、基本的に家電の周辺にホームルーターを置かないようにしましょう。

金属・石材・コンクリート・鏡などの壁や障害物の付近

電波にはある程度の透過性がありますが、金属や鏡は電波を反射するため通り抜けることができません。

金属には自由電子と呼ばれる電子が存在し、電波を受けると連動して金属のなかで電気が活発になり電波を反射します。

電磁波と光は同じ性質を持つので、鏡はWi-Fiの電波を受けると反射するのです。

石材やコンクリートは木や布、紙にくらべて物質の密度が高いため、電波が通りにくい素材とされています。

鉄筋コンクリートが使われている建物では、電波を反射したり通りにくい素材が多用されているため、距離が近くてもつながりにくくなる場所ができるのはこのためです。

壁際や床付近に設置した場合、Wi-Fiの電波は反射して電波強度が下がってつながりにくくなると考えておきましょう。

風呂場・花瓶・水槽・土などの周囲に水気がある場所

水は電波を反射しませんが、絶縁性が高いために電波強度を減衰させる要素があります。

水のあるエリアはもちろん、空気中の水分まで電波強度に影響をおよぼす可能性が高いのです。

風呂場やシンクの近くといった水場や湿気や水気のあるインテリア、ガーデニングが周辺にある場所はホームルーターの設置場所に向いていません。

ホームルーターがつながりにくい置き場所での対処法

home router location006

ホームルーターを設置場所を決める際、部屋の構造や周辺環境が原因でWi-Fiがつながりやすくなる場所が少ないという状況も考えられます。

そういった場合での、対処法を紹介するのでぜひ参考にしてください。

ホームルーター設置前に性能をチェック

ホームルーターの性能は、基本的な部分はどこの会社も共通していますが、キャリアごとに通信速度と提供エリアが異なります。

ホームルーター4社の通信速度と提供エリア

スクロールできます
通信速度※提供エリア
ドコモ home 5G下り4.2Gbps上り218Mbpsサービスエリア検索
ソフトバンクエアー下り2.1Gbps上り不明サービスエリア検索
WiMAX +5G下り2.7Gbps上り183Mbpsサービスエリア検索
Rakuten Turbo 5G下り2.1Gbps上り218Mbpsサービスエリア検索
※5G回線接続時の通信速度

契約時期によって提供機種が古いケースがあり、新サービスや新機能・新規格に対応していない場合があるので、本体性能とバージョンは必ずチェックしておきましょう。

周波数を変えてみる

Wi-Fiの周波数は2.4GHzと5GHzに切り替えることができるので、つながりにくい場所では周波数を変えると改善される場合があります。

2.4GHzと5GHzはそれぞれ電波特性が異なるので、家電が多い部屋やホームルーターからの距離が離れているなどの環境下では、使う場所ごとに周波数を切り替えてみましょう。

同時接続台数を管理する

Wi-Fiは1つの回線を接続デバイスの台数分で配分しているため、同時接続数台数が増えると通信速度が低速化しやすくなります。

使用していないデバイスの接続を切るなどし、Wi-Fiに負荷がかからないように管理することで改善されるケースがあるのです。

現在の接続台数はアプリで簡単に管理できるので、Wi-Fi家電が多い環境では管理アプリの導入をおすすめします。

おすすめWi-Fi管理アプリ

中継器の設置

ホームルーターから離れた場所でWi-Fi接続をする場合、電波強度の低下を緩和させる中継器の導入をおすすめします。

中継器はホームルーターなどから発信される電波を中継し、接続端末までの距離を延長させるための周辺機器です。

部屋数が多い世帯や2階のある自宅、ホームルーターの設置場所が選べないなどの理由でつながりにくい状況で活躍します。

中継器導入の注意点として、通信速度を向上させるのではなく、Wi-Fiが届く距離を延ばすための機器であることを理解しておきましょう。

まとめ

home router location007

Wi-Fiは周辺環境に影響されやすいため、ホームルーターの置き場所選びは最初のポイントです。

電波には特性があり、ホームルーター付近の障害物がWi-Fiをつながりにくくしている要因となることも少なくありません。

特に金属や鏡は電波にとって天敵といえる障害物なので、ホームルーターの付近からは離しておきましょう。

ホームルーターの電波が部屋の隅々まで行き渡るよう、置き場所周辺はスッキリさせるのがベストです。

それでもつながりにくい場合、本記事で紹介した対処法を試してみてください。

当サイトでは、Wi-Fiをつながりやすくする情報を発信しています。

本記事とあわせて、ぜひ活用して快適なWi-Fi環境を手に入れてください。

ホームルーターの置き場所でよくある質問

home router location008

ここでは、ホームルーターの置き場所でよくある質問をまとめました。

本文とあわせてご参照ください。

戸建て・一軒家でWi-Fiルーターの置き場所はどこがいいですか?

戸建て・一軒家でWi-Fiルーターの置き場所はどこがいいですか?

基本的には利用頻度の高い部屋(階)の中心に設置するのがいいでしょう。

つながりやすいホームルーターの置き場所と同じ考えで問題ないですが、利用場所が1階か2階かで変わってきます。

よく使う階の垂直上に設置したり、窓際に置くなど構造次第で置き場所の調整が必要です。

重要なのは電波の通り道を作ることなので、別の階にも電波が進むようにスペースを作ったり中継器を導入するなどの工夫をしてみましょう。

Wi-Fiルーター置き場がないので壁掛けでもつながりますか?

Wi-Fiルーター置き場がないので壁掛けでもつながりますか?

もちろんつながりますが、壁とのベストの置き場所と比較すると電波強度は下がります。

Wi-Fiルーターを壁掛けする場合、壁との接地している箇所の電波強度が下がるため、電波が部屋全体に行き渡らない可能性があります。

また、賃貸住宅の場合は壁掛けするために壁に傷をつけてしまうなどのデメリットがあるため、固定する方法は慎重に選びましょう。

ホームルーターを天井の高さに掛けてもつながりますか?

ホームルーターを天井の高さに掛けてもつながりますか?

高さにもよりますが、電波強度が下がってしまうケースがあります。

ホームルーターの電波は360度に広がるため、下方向にも届きます。

しかし、天井に近いほど高い場所に掛けた場合、かえってつながりにくくなったり、電波が天井に反射して電波強度が下がってしまうケースがあるのです。

ホームルーターを天井に掛けるなら、吊り下げ式にして高さを調整できるようにするとよいでしょう。

ドコモhome5G(ホームルーター)がつながりやすい置き場所・設置場所はどこですか?

ドコモhome5G(ホームルーター)がつながりやすい置き場所・設置場所はどこですか?

一般的なホームルーターと同じと考えて問題ありません。

各社のホームルーターの違いは、ほぼ使用する回線と提供エリアなので基本的な置き場所に大きな差はありません。

部屋の中心付近や見通しのよい場所、家電や水気のない場所などに置くのがよいでしょう。

manji icon
著者

通信系WEBライター

manji(マンジ)

フリーのWEBライターとして、主にインターネットなどの通信系をメインに活動中。調査や取材が好きで、ジャンルを問わず題材に取り組んで独自の知識を構築。未経験のジャンルには「積極的にチャレンジ」をモットーに日々精進。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてねっ!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(タップしてジャンプ)