ポケットWiFiの充電が出来ない場合について

ポケットWiFiの充電が出来ない場合について

ほとんどの原因は充電器の故障に問題がある

ポケットWiFiの充電が出来ない場合、

ほとんどの原因はACアダプターとUSBケーブル故障接触不良が考えられます。

WiFi東京レンタルショップでは発送前にポケットWiFiの充電確認や充電器の確認をしています。

しかし、消耗品となるため突然使えなくなることがあります。

レンタル中にポケットWiFiの充電が出来なくなった場合の説明をしていきます。

100Gbであれば大満足

1.充電が出来ない場合の対処方法

1.1 どのような原因が考えられるか

ポケットWiFiの充電が出来なくなる原因としては下記のような事が考えられます。

  • 充電器(ACアダプター+USBケーブルの故障)
  • 電池パックの劣化
  • 端末の故障

充電が出来ない場合のほとんどが充電器となっています。

ポケットWiFiが充電出来ない場合、最初充電器の確認をお願いします。

ごく稀に電池パックの劣化本体の寿命により充電が出来なくなる場合もあります。

電源を切った状態で6時間~7時間程充電したのにも関わらず、

充電アイコンが満タン(70パーセントくらい?)表示されません

また、本体の落下や水没によって充電が出来なることもあります。

1.2 確認方法

上記画像は、

WiFi東京レンタルショップで実際に貸し出ししている充電器(ACアダプターとUSBケーブル)になります。


【通常】

・ポケットWiFiの電源を切った状態

充電器が通常の場合ですと、

ポケットWiFiと接続することによって充電アイコンが表示されます

・ポケットWiFiの電源をつけた状態

ポケットWiFi画面上の右上に充電アイコンがあります。

アイコンの真ん中に稲妻のようなマークがあり

常に充電アイコンの緑色部分が動いています。

【故障】

・ポケットWiFiの電源を切った状態

充電器が故障している場合ですと、

ポケットWiFiと接続しても充電アイコンが表示されません

また、電源ボタンを一度押しても何も表示されませ

はじめの接続時は充電アイコンが表示され、

その後、電源ボタンを何回押しても充電アイコン表示がされない場合は接触不良です。

つまり、充電器の故障となります。

・ポケットWiFiの電源をつけた状態

充電アイコンの真ん中に稲妻のようなマークがなく

何も動いていない時は故障となります。

初めの接続時は充電されていて、

途中から上記画像になった場合は、

接触不良=故障となります。


※同じ形の充電器をお持ちの場合、

変えてみて充電が出来るかの確認をすることも出来ます。


充電マークがずっと表示されているのにもかかわらず、

充電が出来ていないときは、

電池パック端末本体の故障別の原因が考えられます。

ポケットWiFi端末後ろのカバーを外すと電池パックがあります。

かなり膨らんでいるようあれば、電池パックの寿命も考えられます

電源をつけた状態で常に充電していると電池パックの劣化や膨らみが早くなりますので、

電源を切った状態で充電することをおすすめします!

1.3  新しい充電器の郵送、差し替え

故障の場合

早急に新しい充電器やポケットWiFiをお届けしますので、

ご連絡ください。

・充電器

故障した充電器は、

端末返却の際にレターパックに一緒に入れてください。

・ポケットWiFi

差し替えの場合は、新しい端末とレターパックを郵送します。

新しい端末が届きましたら、

故障端末のレンタル一式を新しいレターパックに入れて返送してください。

 

この記事でご紹介した通り、

万が一充電が出来なかった場合は、

はじめに充電器の故障を疑って下さい!

レンタル品ということもありますので、

お使いいただけなかった日数分に関しては

レンタル終了日をその分延ばすという対応をさせていただくことも可能です。

そのため、早急にご連絡いただけると大変助かります。

Wi-Fiレンタル

最近の記事

[related_posts_by_tax posts_per_page="6" format="thumbnails" image_size="medium" columns="3"]