月100GB使える最安ポケット型WiFiはどこ?通信事業トップが徹底調査!

  • 2022.02.08
  • 2022.03.15

ポケット型WiFiを契約してみたいけれど、一番安いのはどこ?」
月間100GBの料金はいくら?どれぐらい動画を見れるの?

このようなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
本記事では5年以上に渡り通信事業のトップとして実務経験を積みながら、実際にWiFiレンタルサービスを展開してきた執筆者が『月間100GB使える最安のポケット型WiFi』について、メリット・デメリットを含め詳細に解説していきます。

自宅でも外出先でも快適にインターネットを利用するために、今ではマストアイテムとして認知されつつあるポケット型WiFiですが、実はレンタルをする事業者によって月間で使用出来るデータ量や、月額費用が大きく異なります。

結論から言うと、月間100GB使えるポケット型WiFiで最も安く、尚且つ契約後も安心なサービスを提供しているのはクラウドWiFiで決まりです。

契約期間の縛りがなく、解約違約金が一切かからないと言うのが一番の理由と言えるでしょう。
サブスクリプション型のWiFiレンタルサービスの約9割以上が12ヶ月~36ヶ月ほどの契約期間を設けており期間中に解約をすると高額な違約金が発生してしまいます。

月額費用が安価でも、解約する時に負担がかかるのは避けたいですよね。
これを読めばポケット型WiFiを快適でお得に利用する手段がきっと身に付くはずなので、ぜひ参考にしてみてください。

☑この記事で分かる事

  • 月額料金を比較!月間100GB最安値ランキング
  • 動画・SNSは?月間100GBでできる事
  • ポケット型WiFi選びの際に注意したいポイント
  • キャンペーン・契約特典をお得に使うには?
  • ポケット型WiFiに関するよくある質問
[blogcard url=”https://wifi-tokyo-rentalshop.com/cloud-wifi/cloudsim/”]

月額料金を比較!月100GB最安値ランキング

ポケット型WiFiを契約する際に、契約期間がある事業者と、無い事業者を大別できる事が分かりました。
この事を踏まえ早速ランキングを見ていきましょう。

第1位:クラウドWiFi『迷ったらココ!縛りなし最安』

第1位:クラウドWiFi

クラウドWiFi
データ量 100GB
月額 3,718円
初期費用 3,300円
端末 U3(クラウドSIM)
解約違約金 0円

月間100GB最安値ランキングで堂々1位に輝いたのは、株式会社ニッチカンパニーが提供するクラウドWiFiです。
初回の契約時にかかる料金は初期費用3,300円と月額費用の3,718円の合計7,018円と、至ってシンプルな値段設定で2ヶ月目以降は月額の3,718円で毎月100GBの大容量データ通信の利用が可能となっています。

おすすめしたい一番のポイントは、サービスサイトにも大々的に記載されている「解約違約金0円」という点で、クラウドWiFiは解約する時にも余計な費用の負担が無い、非常に魅力的なサービスという事が分かります。

▽ クラウドWiFi ▽

第2位:ギガWiFi『特典あり』

第2位:ギガWiFi

ギガWiFi
データ量 100GB
月額 3,718円
初期費用 3,300円
端末 U3(クラウドSIM)
解約違約金 更新月以外での解約は4.950円

第2位にランクインしたのは、株式会社メディアサービスが運営するギガWiFiです。
月間100GB使用可能で、月額3,718円はクラウドWiFiと同列ですが、異なる点としてはギガWiFiの場合更新月以外での解約には違約金が発生するという注意点があります。

契約特典としてギガWiFiの特有と言えるのが「電子書籍ビューン@」が無料で利用できるという点です。
10,000冊の漫画と、14誌の新刊雑誌を好きな時に閲覧できるので、頻繁に雑誌を購入する方には非常にお得なサービスとなっている事が分かります。

第3位:モンスターモバイル『初回送料・端末レンタル0円』

第3位:モンスターモバイル

モンスターモバイル
データ量 100GB
月額 3,388円
初期費用 3,300円
端末 Macaroon SE/M1
解約違約金 12ヶ月以内の解約10,780円
13ヶ月以降の解約3,300円

月間100GB最安ランキング第3位は株式会社NEXTが運営するモンスターモバイルです。
1ヶ月レンタルの価格帯のみで見れば3,388円と、上位2社から見て一割ほど安い値段設定となっています。

ただ、12ヶ月以内の解約は上記の表のように違約金が発生するので、1年後・2年後の利用状況を考えて契約する必要があります。
またモンスターモバイルは別途プラス料金で容量をチャージする事が可能です。
チャージ容量は500MBから30GBまでとなっており、それぞれチャージ料金も細分化されているので用途に応じて必要なデータを購入する事が特徴となっている事が分かります。

動画・SNSは?月間100GBで何ができるの?

月間100GBのおすすめをランキング形式でご紹介してきました。
ポケット型WiFiのレンタルにはそれぞれの事業者で特色があり、契約期間の縛りあり/無しや契約特典などがある事が分かりました。

この項では、実際100GBで動画やSNSがどれ位視聴ができるのか、と月間データ量を超過し速度制限にかかったケースについて紹介していきます。

  • 100GB容量別データ量
  • 100GB超過後の速度制限にかかったら?

100GB容量別データ量

100GB容量別データ量

画像出典|クラウドWiFi

上記の図を見て分かるように、動画と一言で言っても画質によって視聴できる時間が大きく異なる特徴がありYouTubeの場合通常画質(360p)ですと約300時間、日に換算すると1日10時間程度の視聴が可能となります。

高画質(720p)の場合は約100時間、1日3時間程度視聴できる計算になるので、100GBあればデータ量を気にせず動画視聴を楽しむ事ができます。

100GBでSNSの利用がどの程度可能かは下記をご覧ください。

A.高画質の写真の投稿が多いInstagramは、実はWEBサイト同様のデータ容量を消費します。
例えば写真閲覧の機能を30時間ほど閲覧した場合のデータ量が約25GBとされている事から、100GBあれば約120時間程度閲覧ができる事が分かります。

A.Twitterの場合、Instagramに比べ画像よりもテキストが多いため10分間で約40MBほどまでデータ量を抑えられます。
この計算を基に算出すると、1時間で240MB。4時間10分で1GBになります。
100GBあれば月間で約416時間の閲覧が可能と言う事なるので、他のSNSと併用で使用しても全く問題ないと言えるでしょう。

A.TikTokの動画を2時間視聴するのに必要なデータ量は約1GBとされている事から100GBで視聴できる時間は約200時間という事になります。
一つの動画は短くても、複数の視聴を繰り返していたらアッと言う間に1.2時間経過している事もあるので月末付近のデータ超過には気を付ける必要があります。
引用|Linemo

100GB超過後の速度制限にかかったら?

速度制限にかかったら

動画とSNSのデータ量について説明をしてきました。
では実際に、100GBのデータ量を超過してしまった場合どれくらいの速度でインターネットに接続ができるか見ていきましょう。

追加でギガを購入できるタイプを除いた大半の事業者は、月間単位でデータ容量を設定しているため100GBを超過すると翌月1日の0時まで速度制限下となります。
その間は速度が128Kbpsまで減少してしまうため、メールやメッセージアプリは使用が可能ですがYouTubeの視聴や、Instagramなどの画像の読み込みは全くと言って良いほど使えなくなります。

そのため、データがリセットされる月末付近や、高画質の動画を長時間視聴した後などは定期的に通信量を確認して、速度制限を回避すると良いでしょう。

キャンペーン・契約特典をお得に使うには?

月間100GB使用できるポケット型WiFiを取り扱っている事業者は多数存在しますがその中にキャッシュバックや、〇ヶ月のキャンペーンなどを目にした事もあると思います。
一見お得に見える契約特典でも、実はあまり知られていない注意したいポイントがありますので細かく解説していきたいと思います。

  • キャッシュバックはお得?
  • 〇ヶ月無料キャンペーンってどうなの?

キャッシュバックはお得?

キャッシュバックはお得?

キャッシュバックとは、契約後に現金や電子マネーが購入者に割り戻される仕組みの事を指します。
最近ではWiMAXやポケット型WiFiを提供する事業者でも、このような特典を取り入れるケースが多く見られますが、実際キャッシュバックが受けられるのは契約から12ヶ月後~というのがほとんどです。

これは何を意味するかと言いますと、キャッシュバックと言う名の実質「縛り」だと言う事が分かります。

一つ例を挙げると、サービスの解約を考えている利用者が退会処理の申請を出すと
※キャッシュバックが付与される期限まで残り〇ヶ月
と表示されたとします「電波の入りが悪い…」等サービスの質の問題で解約を検討していても上記のような文言の表示があると「キャッシュバックを貰ってから退会しようかな」と、このように考える方も多いのではないでしょうか。
その結果、満足していないサービスに決して安くはない月額費用を払う羽目になってしまう事も。

この事からもキャッシュバックの特典を目当てに契約をしてしまうと、逆に損をしてしまう可能性もあるため契約時には利用する端末の電波環境や、年間で支払う金額をしっかり計算する必要があると言えます。

〇ヶ月無料キャンペーンってどうなの?

「契約から〇ヶ月は月額費用無料キャンペーン!」
このような広告や紹介文を目にした事がある方も多いと思います。
見出しの通り、契約から数か月間は月額費用が0円になるサービスの事を指しており一見、お得なサービスに見える事は間違いありませんが、こちらもキャッシュバック同様に以外な落とし穴があるので注意が必要です。

その注意とは「最低契約期間」つまり解約金縛りの事です。
2022年2月現在、4ヶ月無料キャンペーンを実施しているTHE WiFiを例えに出してみると1ヶ月目~24ヶ月目までの解約は10,780円の違約金とあります。
このように、〇ヶ月無料キャンペーンを実施している事業者の多くは「契約期間」を設けている事が分かりましたでしょうか。

更に無料の期間が終わった後の5ヶ月目から24ヶ月目までは、下記図のように100GBの最安価格帯より割高になってしまう事も覚えておきましょう。

THE WiFi クラウドWiFi
5ヶ月目以降 3.828円 3.718円

解約違約金「0円」100GB最安値ならクラウドWiFi!

 

クラウドWi-Fiの詳細を見る